インビザライン矯正に便利な管理アプリ トレイマインダーの便利な使いかた

インビザラインを11枚目に交換した時の記録です。
舌の先の口内炎(のようなもの)が、まだ治りません。

少し小さくなってきた感じはあるんですけどね。

しこりのようなものもないので歯科医院にはまだ行っていませんが、気になる…。
前回のブログにも書きましたが、上の歯の裏側とアライナーの間にすきまがあって、そこに舌が吸い込まれている感じです。

前回のアライナーの時には出来ていなかったので、次に交換すれば治ると思うんですけどね。

最近、アライナーを交換しても全然痛くないんです。
触ると少しグラグラと揺れているので、歯が動きやすくなっているのかも。

無理やり押される感じがなくて、痛みもありません。

なりたけラーメン

先日久しぶりに食べた「なりたけ」のラーメン。
濃いめの味のスープと太麺がたまに恋しくなります。

背油の量を聞かれるのでいつも「普通」をお願いするんですが、食べてる途中でやっぱり「少なめ」にすればよかった、と毎回思います。

食べ終わったあと、次回は絶対「少なめ」をお願いしよう、と思うんですけど、結局毎回「普通」をお願いしちゃうんですよね。
食べる前はお腹すいてるし大丈夫そうな気がするんですけど、食後に少し後悔。
確実に胃がもたれている。
若い時は何にも感じなかったのにな。

実は最近ちょっと矯正生活に疲れてきました。
矯正に、というよりは管理に。

食べる時外す→歯磨きする(その間アライナー消毒)→着ける

ただこれだけなんですが、1日2~3回これをやるわけで。
いったん外すと、ついついダラダラしてしまうんです。
特に夕食は、家族とおしゃべりしながら食事してそのあとテレビ見ながらコーヒータイム…な流れのことも多いので、気付いたら2時間近く経ってしまっていることも。

でもそんな私の背中を押してくれるアプリがこれ↓

トレイマインダー

トレイマインダーというアプリです。

歯科衛生士の方に教えていただいたんですが、タイマーやスケジュール、歯のセルフィーまで撮れる、インビザライン矯正を管理するための便利な機能が充実しているんです!

インビザライン矯正を当初の計画通りに終わらせるためには、1日20~22時間の装着時間を守ることが一番大事です。
逆に言うと、それが守れないと歯が予定通りに動かずに矯正期間が延びたりシミュレーション通りのきれいな歯列にならないんだと思います。

今回は、トレイマインダーの便利な使いかたについて、書きたいと思います。

目次

トレイマインダー初期設定

アプリをダウンロードすると、初期設定のための質問が出てきますので入力します。

・どのようなマウスピースを装着しますか?

 インビザライン。

・マウスピースの合計枚数は?

 〇〇枚
 私の場合は39枚。

・各マウスピースは何日間着用しますか?

 先生からの指示通りに。
 私は10日間です。

・現在のマウスピースは何番?

 矯正を始めて少し経ってからアプリを入れたので、その時着けている番号を入れました。

・現在の番号のマウスピースをすでに着用した日数は?

 その時着けているマウスピースがあと何日で交換か、計算してくれます。

・マウスピース交換のリマインダー設定時刻は?(リマインダーなしも可能です)

 新しい番号のマウスピースに交換する際のリマインダーを、何時に鳴らすのか設定できます。
 私は午前8時にしました。

毎日何時間着用しているか記録できる

アプリを開くとこの画面になります。
左上にはいま何枚目のマウスピースを着けているのか、右上にはあと何日で矯正が終わるのかも表示されてます。

トレマイ タイマー青


タイマーになっているので、外したとき、着けたときに中央の丸いところをタップします。

トレマイ タイマー 赤

外したときにタップすると、青から赤に色が変わり、リマインダーを設定することが出来ます。

トレマイ タイマーリマインダー

ここでリマインダーなしにしてしまうと、あっという間に時間が経ってしまうので、30分か45分に設定するのがおすすめ。
面倒だけど、私も30分に設定してます。

リマインダー画面



設定した時間が経つとメロディーとともにお知らせが来るので、着用開始または時間延長をタップします。
着用を開始しないとまたお知らせが来ます。

15分経過
30分経過


そのたびに絵文字が変わっていき、だんだん怖い顔に…。

これの便利なところは、後から修正や追加が出来るところです。
さかのぼって手入力できるので、スマホを操作し忘れたときなどに助かります。
外食時とかつい、忘れてしまうんですよね。

アライナー交換や歯科医院の通院日を管理できる

トレマイ カレンダー

カレンダーの緑、黄色、赤は、自分の設定時間が守れた日、ちょっと少なかった日、全然着けられなかった日の色分けになってます。
何時間以上で何色、というのも自由に設定できますので、先生からの指示に従って自分でカスタマイズできます。
緑で埋め尽くされると嬉しいので、モチベんーしょんにつながります。

カレンダーには自動で計算してくれたアライナー交換日と、自分で入力した通院日が表示されて、それもリマインダーでお知らせしてくれます。

歯のセルフィーを撮影し治療経過をチェックできる

セルフィー

歯のセルフィーを記録することも出来ます。
私はこのアプリでは正面の写真だけにしていますが、いろんな角度から撮影して動画にすることも可能です。
経過をたどるにはとても便利です。

ですがこれ、撮影するのが難しいという点が。
撮影ボタンとシャッタータイミングがなかなか合わないし、ガイドラインに口を合わせてもずれてしまうんです。

毎回うまくいかなくて時間がかかってしまいます。
もともとセルフィーが苦手なオバサンなのが原因かもしれませんけど。
忘れるときもありますが、1週間に1回は撮るようにしています。

後から写真を追加することも出来ます。
スマホのアルバムから画像を選択すると、日付から自動的に何枚目の時のものか判断してくれて登録できるのですごく便利です。

アプリで上手に管理して矯正生活を乗り切ろう!

マウスピース矯正を予定期間で予定通りに終わらせるためにいちばん大事なことは、「1日の着用時間を守る」ということだと思います。

ですが毎日時計を見て着用時間を計算しながら過ごすのは大変ですよね。
トレイマインダーは、簡単な操作で着用時間を管理することが出来るし、アライナー交換のタイミングや矯正の経過も記録できます。

ちょっと疲れてきた矯正生活ですが、これからもこの便利なアプリにお世話になりながら頑張ろうと思います!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次