コロナ、インフルエンザ、風邪の時…インビザラインはどうする?治るまでお休みするのもアリかも

当ページのリンクには広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。

インビザラインを12枚目に交換した時の記録です。

12枚目正面
12枚目横

まだまだ出っ歯気味ですね。
抜歯のすきまも全然埋まらない。



舌の先の口内炎のようなものが、治りました!
口内炎についての記事はこちらです。↓


新しいアライナーに替えて、気付いたら無くなっていた感じです。

アライナーは1枚交換するごとに0.25mm変わっているらしいのですが、そんなほんの少し形が変わるだけでも着用感が違ってくるんですね。

最近、アライナーを交換しても全然痛くないって前回のブログで書いたのですが、今回のアライナーは結構痛いんです。
押されてる感じがして、外すと解放感があります。

何となくですが、やっぱり押されてる感じがするほうが「矯正されてる感」がして、私としてはそれがモチベになっています。

先日「みそきん」が再販されるということで、夫が子供と開店時間に合わせて近所のコンビニに行ってきてくれました。
おひとり様1個までということで、我が家は3個買えました!

みそきん

この話を子供がお友達に話したところ、その子もすぐに買いに行ったみたいなのですが、すでに完売していたそうです。
とても人気なんですね。

子供たちが小さい時、よくYouTubeでヒカキンの動画見ていたなあ。

ラーメンは、味噌のコクがあってなかなか美味しかったですよ。

少し前なのですが、私久しぶりにコロナになりまして寝込んでいました…。
コロナになったのは、2年ぶりくらい。
周りにかかった人もいなくて、はじめ全く気が付きませんでした。

今回はコロナも含めて風症状があるときのインビザラインについて、書きたいと思います。

目次

久しぶりのコロナ

少し喉が痛いかも?これから風邪ひくのかも?
という状態になり、安静にしていたのですが、のどの痛みはすぐに治まったんです。

だけど何となく違和感があったんですよね。
熱も平熱より少し高いくらい、咳も鼻水も出なくて。
でも感じる倦怠感と、頭痛。
私は頭痛持ちなんですが、いつもとなんか違う気がしたんです。

かかりつけの先生に診ていただき、念のためコロナとインフルエンザの検査をしていただいたところ、コロナと判明しました。
その時点で発症後すでに3日目だったので、隔離期間はあと2日半くらい。

たった2日半なんですが、インビザライン矯正中にコロナになって、矯正中ならではの大変さを感じました。

水以外のものが飲みたい

インビザライン中の飲み物は基本的に水だけなので水筒にお水を入れて飲んでいたのですが、出来ればアクエリとかソルティライチが飲みたくて。
風邪症状があるときって乾燥しやすいから水分も多く取ったほうがいいですし、冷たくて甘いものが飲みたくなるんですよね。

でも毎回外して飲んで歯磨きは無理なので着けたまま飲むか、お水でしのぐか。
虫歯になったら嫌なのでお水で我慢しました。
これが地味につらかった…。

アクエリとか飲んだ後お水ですすぐのもアリかな?と思いましたが、そのまままた寝てしまうことを考えると気持ち悪くて。
のど飴もやめておきました。

感染防止のため間食できない

間食もそうです。
寝室に閉じこもっているので(ちょうど週末で家族がいたため隔離)、ちょっと何か食べたくても我慢。
キッチンに行ったり歯磨きしに行ったりで家族に感染させないためです。

食事は家族が運んでくれて部屋で食べましたが、隔離が終わるまでおやつは我慢していました。

治るまでお休みするのもアリかも

私はアライナーを着けたまま甘い飲み物飲んだりのど飴舐めたりは、心配で出来ませんでしたけど、コロナの期間だけインビザラインお休みしても良かったのかも、と思います。
お休みした分、トレイマインダーで調整すれば大きく影響はないはずです。

それか、歯磨きシートというものが売っているそうなので、それを用意しておくのもいいかもと思いました。

歯科衛生士さんによると、アライナー着けたまま普段からカフェラテとか飲んだりする方もいらっしゃるそうで。
驚きです!
虫歯も心配だし、着色も気になりますよね。


こんな感じで、アライナーを着けたまま飲食することなく、コロナ期間もなんとか目標の1日20時間の装着を達成出来ました。
でもジュース飲んで寝てしまうとか1日中のど飴舐めてたりとか、矯正してなければそこまで気にしないようなことも気を付けなければいけないので、インビザライン矯正中に体調崩すと面倒ですね。

コロナがおさまってからマスクをする機会も減ってきてしまっていますが、そもそも人が多い所では引き続きマスクをして感染防止しないと、と思いました。

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次