インビザラインのアライナーを9枚目に交換した時の記録です。

見た目に変化はありません。
この日のリップは、KATEのリップモンスター ラスボス。


抜歯したところ、横から見るとまだまだ大きく開いていますね。
普段は人から見られないように、あまり大きく口を開けないように気を付けています…。
今のところ、抜歯したことも矯正をしていることすら自分から言わないと誰にも指摘されずに済んでいます。
誰にも知られずに矯正したい方にも、インビザラインはいいかもしれないですね。
先日iHerbで購入したものが届きました。
オメガ3フィッシュオイルと、ビタミン剤はいつも購入しているのですが、今回初めて
- Eucerin(ユーセリン)ハイドレーティング クレンジングジェル
- NOW Foods(ナウフーズ)プロゲステロンクリーム
の2つを購入してみました。


いつもはファンケルのマイルドクレンジングオイルを使っているのですが、たまには他のものを使ってみたくなったので、レビューがよかったこちらにしてみました。

あとは、プロゲステロンクリーム。
更年期真っ只中の私。
きっとプロゲステロンも足りていないだろうということで、試してみます。1プッシュに天然由来のプロゲステロン20mgが含まれているそうなので、お風呂上りなどにおなかや太ももなどに塗ろうと思います。
iHerb購入品については別記事にまとめたいと思いますので、そちらもぜひ読んでくださいね。
さて今回は、少しさかのぼりますが抜歯後に歯茎から生えていたトゲについて、話を書きたいと思います。
↓抜歯した時の記事はこちらです。

抜歯した後の、出血や不快感、食事が大変だったことなどは以前書きましたが、それが落ち着いた頃にあることに気が付きました。
骨鋭縁(こつえいえん)という、歯を支える骨が尖って、歯茎から飛び出たような状態になっていたんです。
骨鋭縁とは
歯槽骨が吸収されずに尖ったもの
骨鋭縁とは、抜歯をした影響などで、歯を支えるために必要だった骨である歯槽骨が増大し、その先が尖ってしまったものです。
抜歯をすると、その歯を支えていた骨はだんだん吸収されるのですが、たまにうまく均等に吸収しなかった場合、尖ったトゲのようになって歯茎から飛び出てくることがあるそうなんです。
だいたい半年以内には抜歯したところの骨は全部吸収されるそうですが、中には長期間そのままの方もいるみたいですね。
外科的対処法が必要な場合も
骨が完全に吸収されるには個人差があるので、舌や頬に当たって痛みを感じたり、マウスピースの装着に支障が出たりする場合には、削ってもらうなど外科的な処置が必要な場合もあるそうです。
トゲのようなものが歯茎から突き出ている!
私の場合、抜歯してから抜けたところの歯茎を舌で触ってしまう癖がついてしまいました。
そしてある時、歯茎からトゲのようなものが突き出ていることに気が付いたんです。
歯が生えていたところではなくて、歯茎から横にです。
歯が生えていたところだったら、支えになっていた骨がまだ残っているのかとも思ったのですが、歯茎のから横に突き出ていたので、もしかしたら抜歯のせいで骨が変形でもしているのかと不安になりました。
歯科医院に相談
検診は2か月おきですが、気になったので歯科医院に予約を入れて診てもらってきました。
先生は、やはり骨が吸収される過程で変形して一時的に歯茎側に飛び出てしまっているんだと思います、とのこと。
よくあることで、痛みが強かったり、魔だったりする場合は削りますけどどうしますかと聞かれたのですが、痛みは特に無かったし、やっと抜歯の後が落ち着いてきたのにまた外科的なことをする気にもなれなかったので、そのままにしました。
放っておいたら、そのうち無くなっていますよ、とのことでした。
ある日突然無くなっていた
先生のおっしゃる通り、1か月後には無くなっていました。
あんなに気になって毎日舌で触ってしまっていたのに、だんだん気にならなくなっていたんです。
ある日チェックしてみたら、跡形もなく無くなっていました。
いつの間に?と思いましたけど、解決したので良かったです。
解決したと思ったら、今度は反対側の抜歯したところも骨鋭縁が歯茎から飛び出していました。
今回も特に痛みもなく、気付いたら無くなっていたという感じです。
大体の場合は放置でOK
抜歯をした影響などで、本来だんだん吸収されるはずのその歯を支えていた骨が増大し、その先が尖ってしまうことはよくあるみたいですね。
私の場合は、痛みや炎症もなく邪魔でもなかったのでそのままにしましたが、痛みが強い場合や食事の際などに邪魔な場合は処置してもらってもいいかもしれません。