
いつも行くスーパーでよく品切れになっているこの塩。
「ろく助 白塩」
900円くらいするので躊躇していたんですが、説明を読むととても美味しそうで…。
我が家は朝食におにぎりを出すことも多いので、使ってみたくて買ってみました。
これが、すっっごく美味しくて感動しました!
塩に干椎茸、昆布、干帆立貝の旨みが加えられているのですが、とにかく旨味が濃いんです。
塩自体の塩辛さもなくマイルドで、原材料は食塩、干椎茸、昆布、干帆立貝のみで、添加物なども入っておらず安心です。
さっそくおにぎりに使ってみたところ、家族から「なにこれ美味しいー!」と好評でした。
鶏ももをグリルで焼くとき、ゆで卵にもピッタリでした。
この塩のおかげで、我が家ではいま「塩むすび」が流行っています。

↓普段はコストコの岩塩を使っています。
旨味は必要なく、塩味のみをつけたいときにはこっちのほうがいいです。
岩塩て、ほんのり甘みがあって塩辛くなり過ぎないところが好きです。

さて先日新しいアライナーが届いたとのことで、歯科医院に行ってきました。
今回は合計19枚、先生からは10日おきに交換するよう言われているので、あと190日間の予定です。
半年ちょっと。
虫歯治療の期間もあり、枚数も増えてゴールが先に延びてしまいましたが…頑張ります。

今回、アタッチメントを全部付け替えてもらいました。
前回は上が10箇所、下が8箇所、全部で18箇所だったんですが、今回は上が6箇所、下が4箇所、全部で10箇所。
すべてインビザライン社から指定があるんです。
全部場所が異なるということで、前回のアタッチメントを全部外し、新たにつけてもらいました。
これが、つらかったんですよ。
トータル約1時間、ずっと口を大きく開けていたのでとても疲れてしまいました。
セラミックには付きにくいとのことで、2回トライしても着かないところは諦め、なんとか無事に帰宅しました。
アタッチメントは、着かないところは無理しなくても大丈夫だそうです。できれば全部着けてもらってピッタリアライナーをはめたいところですけどね。

新たに、1枚目装着時の画像です。
唇ガサガサすぎる!
アライナー作成中は、前回の最後のアライナーを2週間以上着けていたので、久しぶりにキュッと締め付けられて、いい感じです。痛みもほとんどなく、スムーズに移行できた感じです。
こう見ると、上の歯のかぶさりが減った気がします。

これが矯正開始前の画像です。
正面から見ると下の歯がほとんど見えませんよね。
今の時点でも、前歯が引っ込んできてだいぶかみ合わせが改善されつつあるんだなあと実感します。
ところで、再スキャンについて気になるのが費用です。
インビザラインについての保障内容を、改めて歯科医院で聞いてきました。
(最初に説明があったと思うのですが、忘れてしまっていました…)
私の場合、「インビザライン・コンプリヘンシブパッケージ」という5年保証のプランになっていたみたいで、初回のアライナー作成から5年間、マウスピースの作製枚数や治療期間に制限がないということでした。
この期間内であれば、アライナーの枚数に制限はなく、納得いくまで治療を続けることができるそうです。
なので、もし矯正が終わったあとに仕上がりが気に入らない場合、美容室のお直しみたいに新たにアライナーを作り直してもらうことも可能だそうです。
ですが、これは先生の指示通りにきちんとアライナー交換や定期チェックを受けている場合に限りますとのことでした。
5年間の保障期間があることで、矯正中はもちろん、矯正後も安心ですね。
インビザライン矯正のお供、トレイマインダーもリセットしました。

トレイマインダーについては、こちらの記事も読んでくださいね。
↓

190日の矯正、再スタートです。
ハピタスで、こつこつお小遣い貯めてます♪
